#着物キャッチコピー考えた

実店舗「銀座店」 菅野大介

実店舗「銀座店」

菅野大介

#着物キャッチコピー考えた

 

 

毎度ありがとうございます。

今、ツイッターで「#着物キャッチコピー考えた」が流行っています。

ある呉服店の炎上したコピーがきっかけに逆に大きく反響が起きているみたいです★

「どんなに上等な帯も 私を縛ることはできない」
「好きを纏う 自分になる」
「誰かの為の お洒落じゃない」
「ほしいのは誰かの視線じゃない。わたしの熱視線」「帯を締めたら、背筋が伸びた。道も、歩幅も、わたしが決める」

なかなかメッセージが詰まっているものばかり・・

ツイッターをされている方には年齢層がお若い方も多いですが、このように着物に関することがニュースに上がること自体、着物屋としても大変嬉しい気持ちになります。

もっと沢山の方々へ纏う喜び、装う喜びを広げられるよう発信していかないとですね!

今の時代は昔とは違い、いろいろなメディアがあります。TV、ラジオ、広告紙だけではなくSNSやYouTube、またブログなど、、個人でも発信力がある方が増えてきました。それだけに情報量は多くなりましたが、ついつい情報量が多いものから順番に見てしまいがちになりますよね、、〈それもそれで良し〉

実は、着物の文化に関することや染織に関することはまだまだ隠れています。

なので、また産地や商品に関することなどをブログや、インスタグラムなどでも発信していきますのでぜひぜひチェックお願いいたします\(^o^)/

職人さんって意外に近くに住んでらっしゃたりします。笑  〈実例が沢山あります!〉

____________________

ただいま東京日本橋にて東京染織フェスタが開催。東京友禅から江戸小紋、江戸更紗、江戸紅型、東京無地染、江戸藍染など

東京、東京、江戸、江戸、江戸、東京・・・・

東京づくしの催事でございます(^^)

まだまだご予約受付中でございますので是非遊びにお越しくださいませ~♪

 

ご予約はこちらクリック!

また、6/29.30にて銀座店にて洛陽織物 久下部長による講演「文様の由来とものづくりへの想い」 を開催させていただきます★

天保初年(1840年頃)の創始より連綿と受け継がれ 「引箔織」「あぜなみ織」などの織技術は西陣屈指の存在。 現在は五代目が伝統の精神を守り、妥協のないものづくりを現代の美とともに 伝えています。 伝統的な京町家で織りなされた文様にはそれぞれに意味、願いが。 永く引き継がれている伝統技術の秘話を学びましょう。

開催日
2019/6/29

14:00 〜 15:00

2019/6/30

14:00 〜 15:00

ご予約はこちらをクリック!

 

皆様にお会いできますこと楽しみにしております^_^

ここまでお読み頂き誠にありがとうございました★

京都きもの市場 銀座店 菅野

 

2019/06/21

The following two tabs change content below.
実店舗「銀座店」 菅野大介

実店舗「銀座店」 菅野大介

実店舗「銀座店」 菅野大介

最新記事 by 実店舗「銀座店」 菅野大介 (全て見る)

この記事を書いた人

他にこんな記事を書いています

Recommend おすすめ記事