こんにちは。博多店 横尾です。
9年半、京都きもの市場に在籍しておりますが、有るんですね。
こんな出会い!!!幻のすくい織帯発見!
一般的にすくい織とは、柄を織り出す色糸を横に総じて通さず、必要な縦糸の間に通し、
それを折り返していくことで、柄を織り出す織り方。
様々な太さの糸を用いて素材感をだしたり、斜めの波形など自在に流して織りあげる事が出来る特徴があります。
ではなぜ、この作品が幻か。
この作品は、よく見ると、縦方向に柄が動いております。
どうやって織るかというと、織子が10人程横に並び同時に織り上げていきます。
現在は、機もなく、織子も集める事が出来ず、コスト面を考えても織れない幻の作品。
おそらく、10年以上前に中国で作られた作品。
にもかかわらずかなり良い状態で縁あって博多店にて展示中。
より詳しい説明やお値段は横尾まで。
今後も希少品や逸品が入荷の際には
自慢!?
いえ、ご紹介させていただきたく思います!
The following two tabs change content below.

実店舗「ホテルニューオータニ博多」 横尾知幸

最新記事 by 実店舗「ホテルニューオータニ博多」 横尾知幸 (全て見る)
- 博多店 琉球染織展 15日よりスタート! - 2021年4月14日
- 知ってるようで知らない着物用語「洗い張り」とは - 2021年2月12日
- 着物美人、見〜つけた! - 2021年1月22日