こんにちは。
京都きもの市場銀座店の松本でございます。
10月に入り半分も過ぎたところでやっと秋らしい気温になりましたね。
北海道ではすでに紅葉も始まっているとのこと!(お客様から聞きました笑)
関東・関西ではだいたい11月末から12月頭のイメージでしたのでもう始まっているとは驚き。
日本列島は縦に長く文化の違いもさながら季節の違いも楽しめるのも日本のいいところの一つでありますね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
美奈登会 秋の卸問屋ファミリーSALE
よりすぐりの帯屋捨松や東京染小紋などのブランド・作家物
人間国宝・小川規三郎氏の博多八寸名古屋帯や工芸会正会員・小山哲男氏の木版染訪問着など逸品物がセール価格で販売されます。
それだけではなく!
日本工芸会準会員・水橋さおりさんによる東京友禅の制作実演を行います。
来年に行われる東京オリンピックに向けて世界各国の文化・歴史・自然をテーマに描いたオリジナルの振袖を制作を勧めております。
そのプロジェクトにおいて水橋先生はミャンマーの振袖を制作。
その国の方にお話を聞いたり、様々なイメージによって作られたとのことで制作にもとても時間がかかったとおっしゃっておりました。
そんな東京友禅ですが、京友禅・加賀友禅・東京友禅と三大友禅のひとつです。
京友禅が分業制で制作されていますが、東京友禅は構図・下絵・地入れ・糸目置き・色挿し・仕上げなどほぼすべての工程を1人の職人が担当しています。江戸時代には贅沢禁止令が出され、おしゃれにも制限がかかっていたことから、東京友禅の着物は白、藍、茶、などの落ち着いた渋い色合いものが多いのも特徴です。
水橋先生の実演は11/16~18と全日いらっしゃいます。
実演のイベントはご予約なしでも大丈夫です。
是非なかなか見られない実演をご覧にお越しくださいませ。
場所:東京都中央区日本橋1-1-12プラザマーム3F特設会場
日時:11/16(12-18時)11/17(11-18時)11/18(11-17時)
京都きもの市場銀座店 松本

実店舗「銀座店」 松本雅俊

最新記事 by 実店舗「銀座店」 松本雅俊 (全て見る)
- 大久保先生による着付けお悩み相談会 - 2021年4月25日
- 銀座店イベント つまみ細工の帯留め作り - 2021年3月25日
- 銀座店7年目に突入 - 2021年3月2日