毎度ありがとうございます。
東京 銀座店ではあの大展示会の開催後も変わらず沢山の方々にお越し下さり賑わっております。
皆様、KITTEでの展示会にお越しくださり誠にありがとうございました。
沢山の品々から、イベントなどお楽しみ下さいましたでしょうか♫
銀座店STAFF一同も皆様にお会い出来ましたこと大変嬉しかったです。
そして東京 銀座店ではまだまだイベントはつづきますよ~!
_______________________
6月の銀座店はプレミアム!
いつもお世話になっているお客様に「プレミアム」をお届けしたい!
いつも以上に特別に・・・
オトクに・・・
魅力が上乗せされた企画が盛りだくさん!!!
是非、皆様この機会をお見逃しなく♫
_____________________________
プレミアム第1弾!!!
~「東京友禅の世界」~
6/1(木)~6/6(火) 普段は見れない東京友禅の逸品物から、作家の作品などを見ていただけます!
東京友禅でも今回、ご紹介させていただきますのは「本物」と言われる超逸品もの・・・
それもそのはず、一点ずつ次なるものが同じく作ることが許されない一点ものになります。
それだけではなく、友禅本来の真糊糸目友禅で仕上げた作品を揃えさせていただきます。
東京真糊糸目友禅と銘うつ今回の作品たち・・・
デンプン糊で糸目が置かれる友禅。歴史的にも古くから伝承されており、加工方法は糊置き後、地入れを行い、挿し友禅をして、蒸しで染料を
定着させ、模様部分を伏せ糊置きしてから地色を染める・・・。
その為、挿し友禅を行う段階では地色は白地のままとなっており、地色の染め上がりを想いながら挿し友禅の配色などは決めてゆきます。
ほとんどの作業が手仕事。
東京友禅でも著しく細分化された専門技術集団による分業制度が発達しております。それ故にそれぞれの専門技術に特化することで各々の技術が「芸術」の域にまで達していると言えます。一品作品になるので染匠が企画・構想をしそれらの工程を統括し、まとめていきます。
説明してもしきれなほどの厳密な工程があります。
それほどまでにこだわり抜かれた作品が今回みれるということは私自身ワクワクしております。
某小売屋さんでは3,500,000円以上はするであろうと言われている作品が今回は京都きもの市場価格でのプレミアムな価格でご提供もできます☆
乞うご期待下さいませ!
また、東京友禅の組合に所属されてます作家さんの作品も多岐にわたり今回はご紹介が叶います!
楽しい東京友禅をみていただけることと思います♫お楽しみに!
そしてそして!
今回は、東京友禅の帯揚げ染め体験を実施させていただきます!
早速、多数の申し込みをいただいております♫ぜひ皆様、この機会に東京友禅に触れてみて下さいませ!!
_________________________
2017.05.22 京都きもの市場 銀座店 店長 菅野大介

実店舗「銀座店」 菅野大介

最新記事 by 実店舗「銀座店」 菅野大介 (全て見る)
- 貴久樹 in 蔵前 - 2022年4月1日
- リニューアルオープン! - 2021年12月10日
- ご愛顧いただき誠にありがとうございました。 - 2021年11月21日