ドレスコードは黒!着物でアフタヌーンティー★

実店舗「京都店」 長友雅

実店舗「京都店」

長友雅

ドレスコードは黒!着物でアフタヌーンティー★

いつも京都きもの市場のブログをご覧いただき、ありがとうございます!

大変ご無沙汰しております、京都店の長友でございます★

 

今回のブログでは、少し前にお客様と長楽館へお出掛けをしてきましたので、その様子を少しご紹介したいと思います(^^)/*☆彡

今回のお出掛けは、実はお客様発案のイベントと言っても過言ではないのです・・・!

 

 

というのも、ある日の昼下がり、

お客様が店頭で「黒のお着物ってどう合わせればいいんやろ?生地によっても随分違うし難しいわぁ。」と悩んでいらっしゃいました。

そこに居合わせた別のお客様が「あらぁ~!黒はこんなのだってあんなのだって合うのよ~!」とアドバイスをされたことを皮切りに、気づけばその場に居合わせた全員でアイディアを出し合う大盛り上がりの座談会に発展していましたヽ(*  ; ∀ ; )ノツ

大盛り上がりの様子を見て、ならばいっそ皆で集まって色んなアイディアを出し合いましょうよ!という流れで、今回のイベントが持ち上がったのです!

 

その名も、、、黒の会。

その名の通り”ドレスコードは黒色の着物”

 

そして会場は華やかな長楽館でアフタヌーンティーで企画したところ

当店HPでイベント公開してなんと1日で定員に達してしまったのです!!驚(((( ゚Д゚))ノツ

本ッ当~にありがとうございます!!!

 

 

ご覧ください!!!当日ご参加くださった皆様の個性豊かなブラックコーディネートを!!!

極鮫江戸小紋や牛首、大島、結城の三大紬の黒コーデが揃い

桜柄の訪問着や潔く真っ黒の紬、黒地に総刺繍の豪華な訪問着に黒地に薔薇が描かれている付下げは印象的でした。

もう本当にどれもこれも一つずつ丁寧にご紹介したい素敵なお着物ばかりなんです~(((o(*゚▽゚*)o)))

 

一言に「黒」と言っても、ただ地味で暗い色ではないということを再認識させてくれるような華やかさで

ただただ圧巻!

黒地のお着物には三者三様の魅力があって、どれもこれも欲しくなっちゃいます…!

お客様同士も、コーディネートのポイントやお互いのアイテムについて話が尽きないご様子で、皆様がご到着されてから着席するまで随分の時間を要しました(笑)

着席してから、アフタヌーンティーをいただいている間も、着物談話は尽きることなく、会場は終始大盛り上がり★

 

ご参加くださったお客様と店長と私の15人全員が、

それぞれのコーディネートを立って説明する時間を設けたのですが、こちらも大盛り上がりで本当に華やかな時間でした。

 

今回のイベントは、他人同士であっても着物という一つの共通の趣味を通して仲が深まる素晴らしい会となり、私自身が感じることや学ぶことも沢山ありました。

このような機会を今年はどんどんご提供できれば良いな~と密かに企んでおりますので(笑)

何かご要望などございましたら、長友にどんどんお声かけお願いいたします(^^)/*

実は・・・ドレスコード黒だけでなく他の色バージョンや、紅型・紬などの縛りで今回のようなイベントを再開催してほしいというお声もすでにお寄せいただいております!

もし開催が決まりましたら、京都店HP本ブログなどで告知いたしますので、今回ご参加できなかった方も是非ご参加くださいませッ(*’▽’)**☆

また、インスタグラムでは今までブログではご紹介しきれなかった

イベントのストーリーやリール動画を投稿してますのでぜひご覧ください★☆

ハイテンションブログとなりましたが

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました!!

 

次回のブログ更新日まで、体調にお気をつけてお過ごしくださいませ!

 

The following two tabs change content below.
実店舗「京都店」 長友雅

実店舗「京都店」 長友雅

この記事を書いた人

他にこんな記事を書いています

Recommend おすすめ記事