毎度ありがとうございます。

秋も早々と過ぎ去り もう冬の訪れを感じさせる今日このごろ。

皆様 お元気ですか?風邪などお召にならぬようご自愛くださいませ。

さて本日おすすめしたいお品は 現在「まいどおおきに」で出品中の

1尺3分巾(39cm)の白生地に染められたかわり江戸小紋です。

裄の必要な方にもぜひおすすめのお品です。

ご存知のように江戸小紋は鮫,万筋、角通しなどをはじめ たくさんの種類がございます。

が 今回ご紹介はちょっとかわった柄の江戸小紋です

まずは むじな菊

菊のはなびらが 狢(むじな-あなぐま)の毛の生え方に似ていろことろからつきました。

にたり縞

ニタリではなく縞に似ていることからにたり縞。

そしてフランス縞

命名理由は不明ですが 元々は 人間国宝 児玉博さんの型に

宇野千代さんが名づけられたとされています。

他にも行儀、お召十、市松など それぞれの柄に 意味がございます。

江戸小紋の醍醐味は遠目には無地 近づいて浮かびあがる細かな柄のコントラスト。

お道具の1枚としてご検討いただけましたらさいわいです。

最後におまけに江戸小紋三段活用-遊びの小紋をどうぞ!

1 鮫の皮

2 鮫小紋

3 鮫の小紋

1 あられ

2 大小あられ

3 あられの小紋

こんな小紋も手に入りますのでご入要の方はぜひお声がけください。

小紋選びはきもの市場で!それがコモンセンス(常識)です!

(失礼しました。お読み流しください)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

The following two tabs change content below.
「まいどおおきに」 竹中浩一

「まいどおおきに」 竹中浩一

「まいどおおきに」 竹中浩一

最新記事 by 「まいどおおきに」 竹中浩一 (全て見る)

この記事を書いた人

他にこんな記事を書いています

Recommend おすすめ記事