ブログを御覧の皆様はじめまして!そして、大変お待たせいたしました。
新たに2月より銀座店配属になりました、齋藤 洋(さいとう ひろむ)と申します。ご挨拶遅れましたこと本当に申し訳ありません!
今回はこの場を借りてちょっとした私の自己紹介をさせていただければと思います。パソコンで文章を打つことなんて殆どなかったのでメチャクチャな文章ですがお許しください。
このブログを読んでいる方の中には私のことを知ってるという方もいらっしゃるかもしれません。私は約3年間展示会事業部として全国各地を時には新幹線、時には乗用車、時にはハイエース、様々な形で回らせていただいておりました。出身は、タイトルにもさせていただきましたように北海道の七飯町という小さな町出身でございまして、かなりの田舎者でございます。春は道端の山菜を天ぷらで食し、夏は学校の通学路にヒグマが出没し猟銃を持ったおじさんと登校し、秋は落ちているどんぐりを興味本位でそのまま食し、お腹を壊し、冬は実家の裏山でスキーをして育ちました。実家の近くには地下鉄もなければ最寄りのバス停まで歩いて20分。そんな田舎出身の私、銀座店に配属になり1ヶ月ちょっと経ちましたがやっとナビなしでお店まで通えるようになりました^^;
写真の通り近所にほとんど建物がなくとてものどかな山奥で育ちました。クワガタもたくさんいるんですよ!
そんな私の出身地のことはさておき。私のことを知ってもらうために、今までどんなところでどんなことをしてきたのか知ってもらうのが一番だと思いましたのでいきなりですが、【私の展示会での思い出トップ3】をご紹介したいと思います。
第3位 【北海道・札幌市】
僕の出身地である北海道での展示会。高校時代に札幌市内で三年間過ごしていたこともあり、とても懐かしいものがたくさんあったのが印象的でした。お客様のご来場も多いのでスタッフの数も約10名の大所帯で最終日の打ち上げもご覧の通り大人数で行っていました。(写真は2019年のものですので、コロナとは全く関係ない時期のものです。)
お酒も食べ物も美味しく、なによりお着物好きのお客様が本当に多い都市でした。ちなみに僕の高校時代の友達のお母さんが着物と帯を買ってくださったのが一番の思い出かな。
第2位 【沖縄県】
沖縄に関しては展示会でお邪魔したわけではありません。産地研修として沖縄県にある様々な工房さんを見学させていただきました。出身地と真反対の地であり、一度も行ったことのない場所だったのでとても憧れていました。
写真は沖縄の透き通った海を眺める展示会事業部の若手たちです。きれいな砂浜にスーツ姿の男たち。違和感しかありませんでした。泡盛を飲んで踊って、勉強して。とても充実した研修ができました。
第1位 【広島県 尾道市】
北海道・沖縄を超えダントツで記憶に残っているのが広島県尾道市です。
なぜ尾道市がダントツの1位かと申しますと…….
尾道市の山上にある民泊にみんなでお泊りしたからです。普段の展示会での宿泊先はビジネスホテルがあたりまえ。民泊なんて泊まるとは思っていませんでした。
しかもその民泊、管理しながら住んでいるのは広島県民でもなければ日本人でもありませんでした。なんとネパールから出稼ぎに来ていたご夫婦でした。そんなお二人に男4人でお鍋やらなんやら日本食?を振る舞って楽しくお話しました。
いかがでしたでしょうか?
ほとんど着物ことに関して書いてはいませんがとっても着物は好きなんですよ!最近もまた作っちゃいましたし…….(^_^;)
こんな私ですが皆様のお着物ライフの充実に少しでも力に慣れるよう精進してまいりますのでどうかこれからもよろしくお願いいたします!銀座店にご来店の際は是非ご提案もさせてください!
次回はちゃんとお着物についてアップします!笑

実店舗「銀座店」 齋藤洋

最新記事 by 実店舗「銀座店」 齋藤洋 (全て見る)
- 京都きもの市場 店舗スタッフ行く! 【琉球染織ツアー2023】【久米島編】 - 2023年1月30日
- 新装開店??? - 2022年9月6日
- 暑い夏を吹きとばせ! 『銀座店 SUMMER SALE』 - 2022年8月13日