皆様、こんにちは!
博多店の横尾です。本日からまた通常営業へと戻りました。
早速、店内のお掃除と飾り付けと…朝から松田とともに働いています。
特に九州の方はご存知の方も思いますが、改めて大島紬について、簡単にまとめてみました!
その中でも本日は【マルキ】について、お話します。マルキとは、経糸の総数(1240本)に占める経(たて)絣糸の割合のことです。
つまり、マルキの数値が上がるほど経絣糸が多く入り、経緯(たてよこ)の絣合わせが難しくなります。
↓ 7マルキ
↓ 9マルキ
5マルキ、7マルキ、9マルキなどがあり、
その数が上がるほど、より手間隙のかかったお品となります。
↓ 12マルキ
そしていまや呉服の本場室町におきましても、めったにお目にかかれない織の至宝、12マルキ。
明日のブログでは、その12マルキについて深掘りしてみたいと思います!
皆様、本日も最後までご覧いただきありがとうございました。
The following two tabs change content below.

実店舗「ホテルニューオータニ博多」 横尾知幸

最新記事 by 実店舗「ホテルニューオータニ博多」 横尾知幸 (全て見る)
- 博多店 琉球染織展 15日よりスタート! - 2021年4月14日
- 知ってるようで知らない着物用語「洗い張り」とは - 2021年2月12日
- 着物美人、見〜つけた! - 2021年1月22日