こんにちは。博多店横尾です。
今日の美人さんはこちら!!!
お召しのおきものは羽織の堀一さんの着尺。
数年前のお買い上げ時は白梅色(ピンク)でしたが、
染め替えによりご覧の海老鼠色に大変身。
唐草の模様が少し光沢のある糸で織り込まれているため
とても綺麗な唐草紋様が浮き出ておりました。
生地が良いとこんなに綺麗に染め替えができ長く着用できるんですよ。
(染め替えについてはのちほど詳しく!)
帯は京都西陣の老舗『渡文』(正式名称は渡文株式会社)のすくい織の袋帯。
西陣証紙番号 37 番の超老舗の機屋さんです。
老舗の確かな技術が丁寧に織り込まれた素敵な帯ですね。
ワンポイントの帯留めもかわいい!!
今日も素敵な着姿美人さんに出会えて良かった。
■染め替えとは??
現在のお着物の地色を替えたり、柄とのコントラストを抑えるなどにより、
汚れて着られなくなったお着物や当時は気に入ってお買い上げされたものの
今は色目が気に入らない、ちょっとピンクは…
なきものを蘇らせる加工です。
一旦解いて丁寧に洗い張り後、反物に戻した状態で染め替えを行い、
お仕立て直しを致します。※濃い色目のものは色抜き漂白などもするんですよ。
京都きもの市場 ホテルニューオータニ博多店では、
染め替え、洗い、シミ抜きなどの『悉皆』などのアフターケアも充実させ、
装い後のお客様のお役にたてるよう、
きものよろず相談所をコンセプトとしております。
ご相談ベースでもお立ち寄りくださいませ。
The following two tabs change content below.

実店舗「ホテルニューオータニ博多」 横尾知幸

最新記事 by 実店舗「ホテルニューオータニ博多」 横尾知幸 (全て見る)
- 博多店 琉球染織展 15日よりスタート! - 2021年4月14日
- 知ってるようで知らない着物用語「洗い張り」とは - 2021年2月12日
- 着物美人、見〜つけた! - 2021年1月22日
この記事を書いた人
他にこんな記事を書いています
145 view