いつもありがとうございます。
「伝統の美」アシスタントの牧野でございます。
視覚的に人を惹きつけるもの。
コントラストが強いものほど印象に残る道理。
洋服もそう…だとは思いますが、
全体に濃く、鮮明な色のものを合わせていくと
どうしても『!!?』と、目に飛び込んで参ります。
ただ、不思議な事に、お着物のお色合わせは
強い色でさえも、うまく調和が取れれば
あら不思議、センスの感じられる個性の装いに。
特に…
今回ご紹介の帯屋捨松が創作する帯たちのお色使いは、
バランスが取れねば野暮になりかねない
攻めの色使い。
ですが、これぞ捨松、これこそ捨松の…
ファンの気持ちをぎゅっと掴んではなさない
流石の色彩感覚。
この色使いがコーディネートの肝となって
ぴったり、着姿のピースがそろった時の爽快感。
御召いただくシーンがすらすらと頭に描きだせる、
わくわく感。
帯の鮮やかさを活かすために、お着物は同色でも
優彩のトーンで胴回りがスッキリするように。
お目にとまりましたら是非ごらんくださいませ!
—————————————————————————-
≪コーディネート≫
いろ、色、彩り―
好む、好まざるあれど、組み合わさって
また一つ。
https://www.kimonoichiba.com/products/detail.php?k_pid=1221341
—————————————————————————-
≪着物≫
【本場縞大島】特選正絹着尺「浅緑縞」≪素敵な色柄!≫
https://www.kimonoichiba.com/products/detail.php?k_pid=1203492
—————————————————————————-
≪帯≫
【帯屋捨松】特選西陣九寸名古屋帯「幾何モール文」
https://www.kimonoichiba.com/products/detail.php?k_pid=1218817
どうぞセットでお値打ちにお求めくださいませ。
それでは、また次回の「本日のコーデ」をお楽しみに!!
—————————————————————————-
バイヤー瀧本が仕入れた全商品、「伝統の美」のコーナーはこちらより↓↓↓
PCの方はこちら→ https://www.kimonoichiba.com/products/list.php?kan_id=10
スマートフォンの方はこちら→https://www.kimonoichiba.com/sp/app/contents/product/list/5/takimoto.a/

「和の心」 牧野 佑香

最新記事 by 「和の心」 牧野 佑香 (全て見る)
- 着物と帯のコーディネート『シャレもんは自由―微妙な季節の変わり目』の装い - 2019年10月3日
- 着物と帯のコーディネート『想像力ゆたかに―お柄でたのしむ時間旅行』の装い - 2019年9月26日
- 着物と帯のコーディネート『色の濃淡―足し算でメリハリ』の装い - 2019年9月17日