いつもありがとうございます。
「伝統の美」アシスタントの牧野でございます。
南国の太陽と風をうけさざめく芭蕉の畑。
以前、沖縄・喜如嘉を訪れる機会がございまして…
その折、平良敏子氏にお会いいたしました。
まさかお会いできるとは思わず、僥倖。
こぢんまりとお座布団の上で着尺用の糸芭蕉を
績んでいらっしゃったので、
『芭蕉布を織る上で、一番大変な事は?』
とお伺いいたしましたところ、どうやら、
普段から低音域で聞こえにくい私の声故に
『ちばりよー(頑張りなさい)』との
お返事をいただいたのを覚えております。
(お言葉をいただいて後、はや6年近く。
今も(何かしら)頑張って(?)おります。)
ざわりざわりと揺れ動く芭蕉の大きな葉。
切られた糸芭蕉の外皮を丁寧にはぐ様。
ゆるーく、扇風機の風が抜ける工房のおだやかさ。
その空間を思い出しながら…コーディネートいたしました。
同じ琉球の織物である壁上布や、八重山、宮古などの上布にも。
そして、遠く離れた地の織物ですが、能登、小千谷なども
こちらの帯でしたら風情がございますね…
お目にとまりましたら是非ごらんくださいませ!
—————————————————————————-
≪コーディネート≫
喜如嘉―
ゆったりと流れる時間を想って。
https://www.kimonoichiba.com/products/detail.php?k_pid=1216833
—————————————————————————-
≪着物≫
特選十日町柿渋夏紬 駒絽地長襦袢【お仕立て上がり・中古品】「段違い絣市松紋」
https://www.kimonoichiba.com/products/detail.php?k_pid=1216492
—————————————————————————-
≪帯≫
【喜如嘉の芭蕉布】手結手織芭蕉布八寸帯 ≪ヤシラミー 花織≫【仕・新古品】
https://www.kimonoichiba.com/products/detail.php?k_pid=1216041
どうぞセットでお値打ちにお求めくださいませ。
それでは、また次回の「本日のコーデ」をお楽しみに!!
—————————————————————————-
バイヤー瀧本が仕入れた全商品、「伝統の美」のコーナーはこちらより↓↓↓
PCの方はこちら→ https://www.kimonoichiba.com/products/list.php?kan_id=10
スマートフォンの方はこちら→https://www.kimonoichiba.com/sp/app/contents/product/list/5/takimoto.a/

「和の心」 牧野 佑香

最新記事 by 「和の心」 牧野 佑香 (全て見る)
- 着物と帯のコーディネート『シャレもんは自由―微妙な季節の変わり目』の装い - 2019年10月3日
- 着物と帯のコーディネート『想像力ゆたかに―お柄でたのしむ時間旅行』の装い - 2019年9月26日
- 着物と帯のコーディネート『色の濃淡―足し算でメリハリ』の装い - 2019年9月17日