いつもありがとうございます。
「伝統の美」アシスタントの牧野でございます。
龍村美術織物の光波帯(京袋)。
光波とは…初代:龍村平蔵氏の雅号。
その名を冠する帯は…
代表的な正倉院文様、法隆寺ゆかりの文様、
はたまた名物裂などなど…
古代、中世の日本の織物、世界の織物の復元をてがけた
龍村ならではの糸づかいと織の風合い。
温故知新とはまさにこのこと。
然し乍ら、『帯鈎(たいこう):革帯を締める金具』を
モチーフにした想像力、創造力の高さ…うーん。
常人には思いもつかない。
と、つくづく感じる次第です。
今回はその龍村美術織物の大変重宝の京袋を
斉藤上太郎氏のごくごくシンプルな小紋にあわせてご紹介。
お目にとまりましたら是非ごらんくださいませ!
—————————————————————————-
≪コーディネート≫
異国憧憬―
外つ国より渡り、装いに根ざす文化。
https://www.kimonoichiba.com/products/detail.php?k_pid=1216487
—————————————————————————-
≪着物≫
【斉藤上太郎】 特選正絹小紋 【仕・新古品】 「モダン縞暈し」身丈154 裄64
https://www.kimonoichiba.com/products/detail.php?k_pid=1205552
—————————————————————————-
≪帯≫
【龍村美術織物】 全通経錦京袋帯 【仕・中古美品】 「帯鈎(たいこう)文錦」
https://www.kimonoichiba.com/products/detail.php?k_pid=1212256
どうぞセットでお値打ちにお求めくださいませ。
それでは、また次回の「本日のコーデ」をお楽しみに!!
—————————————————————————-
バイヤー瀧本が仕入れた全商品、「伝統の美」のコーナーはこちらより↓↓↓
PCの方はこちら→ https://www.kimonoichiba.com/products/list.php?kan_id=10
スマートフォンの方はこちら→https://www.kimonoichiba.com/sp/app/contents/product/list/5/takimoto.a/

「和の心」 牧野 佑香

最新記事 by 「和の心」 牧野 佑香 (全て見る)
- 着物と帯のコーディネート『シャレもんは自由―微妙な季節の変わり目』の装い - 2019年10月3日
- 着物と帯のコーディネート『想像力ゆたかに―お柄でたのしむ時間旅行』の装い - 2019年9月26日
- 着物と帯のコーディネート『色の濃淡―足し算でメリハリ』の装い - 2019年9月17日