いつもありがとうございます。
「伝統の美」アシスタントの牧野でございます。
織物―
古くは我々の生活で衣食住の『衣』を支え、
普段に着る物としてもっとも身近であたりまえだったもの。
農作業や家事の傍ら。
綿花や蚕の繭より紡いだ糸をとんとん。
機音の音色にあわせてうみだされたもの。
そこから…
普段着は洋装にうつりかわり、
今は『普段着』といえども、お着物の洒落着も
ちょっとしたトクベツな装いに。
ただ、本来は肩の力を抜いて、
自由にコーディネートを楽しみ、
季節にあわせて快適に過ごせるように。
だからこそ、派手さはおさえ質感重視。
肌に心地よい本塩沢に、愛されてやまない…
本藍のナチュラルな色使いと綿の強度が味わいをそえる
弓浜絣の名古屋帯を。
どちらも復元力があり、機能性にすぐれた秀逸な『きもの』。
お目にとまりましたら是非ごらんくださいませ!
—————————————————————————-
≪コーディネート≫
今回のコーディネートでは、オーソドックスな本塩沢に、
風合い豊かな正藍染、本場弓浜絣の九寸名古屋帯を
コーディネートいたしました!
https://www.kimonoichiba.com/products/detail.php?k_pid=1208142
—————————————————————————-
≪着物≫
特選本塩沢【仕・中古美品(胴抜き)】「かすれ瀧縞・墨黒」※ガード加工済
https://www.kimonoichiba.com/products/detail.php?k_pid=1206693
—————————————————————————-
≪帯≫
【本場弓浜絣】手織綿九寸名古屋帯 藍染【仕・中古美品】「菱取古典紋」
https://www.kimonoichiba.com/products/detail.php?k_pid=1203381
どうぞセットでお値打ちにお求めくださいませ。
それでは、また次回の「本日のコーデ」をお楽しみに!!
—————————————————————————-
バイヤー瀧本が仕入れた全商品、「伝統の美」のコーナーはこちらより↓↓↓
PCの方はこちら→ https://www.kimonoichiba.com/products/list.php?kan_id=10
スマートフォンの方はこちら→https://www.kimonoichiba.com/sp/app/contents/product/list/5/takimoto.a/

「和の心」 牧野 佑香

最新記事 by 「和の心」 牧野 佑香 (全て見る)
- 着物と帯のコーディネート『シャレもんは自由―微妙な季節の変わり目』の装い - 2019年10月3日
- 着物と帯のコーディネート『想像力ゆたかに―お柄でたのしむ時間旅行』の装い - 2019年9月26日
- 着物と帯のコーディネート『色の濃淡―足し算でメリハリ』の装い - 2019年9月17日