いつもありがとうございます。
「伝統の美」アシスタントの牧野でございます。
異国への憧憬。
日本の伝統的な民族衣装である着物。
季節の草木はもちろん、日本ならではの有職や
古典のお柄のものが『いの一番』に思い浮かぶもの。
ではございますが…
今も昔も目新しいもの、珍しいものへの関心は高く、
流行がございます。
特に、古くは絲綢之路(シルクロード)を経て、
大陸からもたらされた正倉院収蔵のお品、
ヨーロッパのジャガード織の布、ペルシャ絨毯etc。
まだ見ぬもの、触れれぬものへのあこがれ。
今回ご紹介のコーディネートはそんな異国へのあこがれを。
お着物は素材をいかした無地の紬に、
帯は木版更紗が味わいをそえる、
シックな色づかいの名古屋帯を。
古代印度木版更紗の帯がポイントの装い。
お目にとまりましたら是非!
—————————————————————————-
≪コーディネート≫
素材×染の味わい…
独特のハリと素材感。
生紬を思わせる…自然な魅力にあふれた別注の紬着物に、
木版更紗が味わい深い【 川端美朝 】氏による九寸帯を
コーディネートいたしました。
https://www.kimonoichiba.com/products/detail.php?k_pid=1203458
—————————————————————————-
≪着物≫
【★単衣をスグに!】特選柿渋染紬着物【仕・中古美品】~泉駒生布~「無地・濃亜麻色」
https://www.kimonoichiba.com/products/detail.php?k_pid=1203378
—————————————————————————-
≪帯≫
【川端美朝(かわばたびちょう)】木版染紬九寸名古屋帯 古代印度木版更紗【仕・新古品】「インカ獅子円文」
https://www.kimonoichiba.com/products/detail.php?k_pid=1203380
どうぞセットでお値打ちにお求めくださいませ。
それでは、また次回の「本日のコーデ」をお楽しみに!!
—————————————————————————-
バイヤー瀧本が仕入れた全商品、「伝統の美」のコーナーはこちらより↓↓↓
PCの方はこちら→ https://www.kimonoichiba.com/products/list.php?kan_id=10
スマートフォンの方はこちら→https://www.kimonoichiba.com/sp/app/contents/product/list/5/takimoto.a/

「和の心」 牧野 佑香

最新記事 by 「和の心」 牧野 佑香 (全て見る)
- 着物と帯のコーディネート『シャレもんは自由―微妙な季節の変わり目』の装い - 2019年10月3日
- 着物と帯のコーディネート『想像力ゆたかに―お柄でたのしむ時間旅行』の装い - 2019年9月26日
- 着物と帯のコーディネート『色の濃淡―足し算でメリハリ』の装い - 2019年9月17日