こんにちは。
京都きもの市場実店舗「銀座店」の松本でございます。
オリンピックのチケットの抽選も始まりましたね。
2004年に行われたサッカーW杯以来のスポーツの祭典ということもあり、申込みがとても殺到しているみたいです。
特に開会式やサッカー・バレーなどの人気の種目の決勝ともなるとすぐに埋まってしまうと予想されますね。
一生に一回いけるかどうか・・・
皆様はお申込みされましたでしょうか。
そして京都きもの市場の一番の祭典は残り1週間を切りました!
日本で最大級のきもの展示会と自負しているくらい、多くの商品を取り揃えております。
関東以外の方は行く、「遠い!」と言われるかもしれませんが
東京観光ついでに是非お越しくださいませ。
14日までのご予約ですとご予約特典がありますので今のうちにご予約をどうぞ。
勝手に連続で投稿をしているKITTEの作家紹介第4弾!
今回は河瀬満
創業は嘉永5年(1852年)と160年以上もの老舗のメーカーとなっております。
膨大な量の図案や組織票があり、常に新しいものを作り続けることにいとわない。
その中でも、ラピスダイヤ箔を使った帯は言葉にいい表せないくらい美しさをまとっており
その日の、気温や湿度、作り方によって同じものが2つとないものが出来上がります。
それを裁断して、帯に織っていくのですがまたそれが大変な作業。
一つでもずれてしまうと柄が合わなくなってしまいます。
しかもこの技法は、特許をとっており【河瀬満】でしかおることが出来ません。
締め心地がいいのはもちろん、華やかさや品の良さを備え持つ帯でございます。
またそれだけだはなく、お洒落ものの袋帯や訪問着などに使える礼装の帯まで幅広く制作しており
「同じ機屋なの?」と驚かれるかたが多い程、タイプが全く違います。
ただどの帯も使って頂く方の事を真剣に考え抜き、
締めたときの心地の良さ、楽しさ、ワクワク感など
お客様の事を考え抜いております。
世界に一つだけのあなた帯を探しに来て下さい。
以前銀座店にてご紹介させて頂いた帯
作家紹介はこちらから過去のに飛べます
銀座店のイベントはこちらから確認下さいませ。
京都きもの市場銀座店 松本

実店舗「銀座店」 松本雅俊

最新記事 by 実店舗「銀座店」 松本雅俊 (全て見る)
- 大久保先生による着付けお悩み相談会 - 2021年4月25日
- 銀座店イベント つまみ細工の帯留め作り - 2021年3月25日
- 銀座店7年目に突入 - 2021年3月2日