いつもありがとうございます。
「伝統の美」アシスタントの牧野でございます。
日々何気なくご紹介をさせていただいておりますが、
お着物、帯のお柄はそれぞれ謂れ(意味)あるもの。
作家さんがその独特の世界を表現したものはもちろん
いにしえより受け継がれたお柄に日本人ならではの
思いや願いがこめられております。
絹とは蚕の命で表現された贅沢な生地。
今回ご紹介のお品ももちろん絹を用い、
更に慶ばしい意味あるお柄をあしらったもの。
お着物には桐竹の柄を。
中国の故事に曰く、泰平の世を治める天子の元に降り立つという
空想上の瑞鳥、鳳凰。鳳凰は『梧桐に栖み、60年に一度実る
竹の実を食して現世に栖まう』ことから桐竹に鳳凰をそえた柄、
または桐竹のお柄は祝のお柄。
天皇陛下の御袍も『桐竹鳳凰麒麟州浜文』が織りだされております。
そして帯には牡丹を。
同じく牡丹も富貴の花。
その花の見事な姿と隋の煬帝や唐の玄宗皇帝らに
愛されたという逸話から「花王」「百花王」とも呼ばれ、
こちらも古くよりお着物や帯を彩ったデザイン。
新天皇のご即位と新元号を祝してのコーディネートを。
—————————————————————————-
≪コーディネート≫
https://www.kimonoichiba.com/products/detail.php?k_pid=1142274
—————————————————————————-
≪着物≫
【誉田屋源兵衛】特選紋意匠色無地 寶繭小石丸【仕・中古美品】「慶祥桐竹紋・柳色」
https://www.kimonoichiba.com/products/detail.php?k_pid=1141586
—————————————————————————-
≪帯≫
【斉藤三才(さいとうさんさい)】特選袋帯【仕・中古美品】「佐賀錦敷牡丹図」
https://www.kimonoichiba.com/products/detail.php?k_pid=1141584
どうぞセットでお値打ちにお求めくださいませ。
それでは、また次回の「本日のコーデ」をお楽しみに!!
★★★ 「伝統の美」コーナー特別!! ★★★
引き続き!
店長瀧本が新元号を記念してご奉仕品を一挙ご紹介!!
コーナーはこちら → 【★祝!新元号「令和」記念】
そして!
【平成最後の在庫処分】 も是非御覧ください!!
—————————————————————————-
私バイヤー瀧本が仕入れた全商品、「伝統の美」のコーナーはこちらより↓↓↓
PCの方はこちら→ https://www.kimonoichiba.com/products/list.php?kan_id=10
スマートフォンの方はこちら→https://www.kimonoichiba.com/sp/app/contents/product/list/5/takimoto.a/

「和の心」 牧野 佑香

最新記事 by 「和の心」 牧野 佑香 (全て見る)
- 着物と帯のコーディネート『シャレもんは自由―微妙な季節の変わり目』の装い - 2019年10月3日
- 着物と帯のコーディネート『想像力ゆたかに―お柄でたのしむ時間旅行』の装い - 2019年9月26日
- 着物と帯のコーディネート『色の濃淡―足し算でメリハリ』の装い - 2019年9月17日