いつもありがとうございます。
「伝統の美」アシスタントの牧野でございます。
お着物を着る際のコーディネートのポイントは人それぞれ。
ただ、やはり着回しがきくと大変うれしいもの。
今回ご紹介のコーディネートのお着物は御召。
皆様、御召とはなんぞや…と思われませんか?
この仕事に就いた際(十余年前ですね)、
染のお着物、織のお着物と基本的な
お着物の知識を学びました。
しかし、この御召なるもの。
質感はなんだか染め物にちかい。
だが、分類は織物。
じゃあどこに、どこまで着れるんでしょうか…と
不安になったものです。(懐かしい…)
御召、大変活用範囲が広いのです。
ご紹介文にもよく記載されておりますが、
洋装でいえば様々な範囲をカバーする
『ジャケット着用!』がまさによくわかる着用TPO。
袋帯コーディネートでセミフォーマルから
名古屋帯、特に洒落八寸で街歩きカジュアルまで。
(※ただし、最近はカジュアルにしか向かないデザインの
紋御召もございますので、その点は注意です…)
いちご提案のコーディネートでございますが
染帯との相性がよい、と個人的には思っております。
—————————————————————————-
≪コーディネート≫
https://www.kimonoichiba.com/products/detail.php?k_pid=1139589
—————————————————————————-
≪着物≫
【京西陣 とみや織物】特選西陣御召【仕・新古品】~三条殿織~「ゆらぎ石畳紋」
https://www.kimonoichiba.com/products/detail.php?k_pid=1139407
—————————————————————————-
≪帯≫
【百貫華峰】特選本加賀友禅九寸名古屋帯【仕・中古美品】「クレマチス」
https://www.kimonoichiba.com/products/detail.php?k_pid=1138391
どうぞセットでお値打ちにお求めくださいませ。
それでは、また次回の「本日のコーデ」をお楽しみに!!
★★★ 「伝統の美」コーナー特別!! ★★★
引き続き!
店長瀧本が新元号を記念してご奉仕品を一挙ご紹介!!
コーナーはこちら → 【★祝!新元号「令和」記念】
—————————————————————————-
私バイヤー瀧本が仕入れた全商品、「伝統の美」のコーナーはこちらより↓↓↓
PCの方はこちら→ https://www.kimonoichiba.com/products/list.php?kan_id=10
スマートフォンの方はこちら→https://www.kimonoichiba.com/sp/app/contents/product/list/5/takimoto.a/

「和の心」 牧野 佑香

最新記事 by 「和の心」 牧野 佑香 (全て見る)
- 着物と帯のコーディネート『シャレもんは自由―微妙な季節の変わり目』の装い - 2019年10月3日
- 着物と帯のコーディネート『想像力ゆたかに―お柄でたのしむ時間旅行』の装い - 2019年9月26日
- 着物と帯のコーディネート『色の濃淡―足し算でメリハリ』の装い - 2019年9月17日