着物と帯のコーディネート【世代を超えた…『加賀友禅つながり』のコーディネート編】

「和の心」 牧野 佑香

「和の心」

牧野 佑香

いつもありがとうございます。
「伝統の美」アシスタントの牧野でございます。

3日の雛祭もあっという間に過ぎましたね…
幼い頃には雛人形が出てくるのが毎年楽しみで、
父が戸棚の奥から雛飾りを引っ張り出し、組み立てを始めますと
雛人形とお道具を触らせてもらえないか、
周りでウロウロ、ソワソワ。

その後、飾られた親王飾りの親王雛(お内裏様)の冠を
興味本位でむしってしまい、そっと元に戻すのに苦労いたしました。
(今でも両親にはバレていないと思っております。→これでバレますね…)

と、与太はさておき…
この度ご紹介のコーディネートにつきまして。

今回ご紹介のお品は世代を超えての加賀友禅つながり。
お着物には【 故:押田正義 】氏監修による色無地に、
人間国宝【 故:森口華弘 】氏による縮緬の九寸帯を
コーディネートいたしました。

森口華弘氏といえば蒔糊が代名詞でございますが、
もともとは加賀友禅の師弟の樹形図の一祖、かたや押田正義氏は
かの木村雨山氏に師事された名匠。

加賀五彩をベースにした、日本人の肌に馴染む色使いの無地と
糸目の友禅とは異なる…華弘氏の筆の運びが感じられる名古屋帯。

春からのおでかけやお稽古、趣味のお集まりなどに。
帯締、帯揚で表情もかなり変化いたしますので…
是非是非ご堪能いただきたいセットでございます。

—————————————————————————-

≪コーディネート≫

 
https://www.kimonoichiba.com/products/detail.php?k_pid=1132307

—————————————————————————-

≪着物≫
【故:押田正義監修】特選紋意匠色無地【中古品】縫い紋1つ「無地・一位色」

https://www.kimonoichiba.com/products/detail.php?k_pid=1132304

—————————————————————————-

≪帯≫
【人間国宝 故:森口華弘】特選手描友禅九寸帯【新古品】「竹之図」

https://www.kimonoichiba.com/products/detail.php?k_pid=1132303

どうぞセットでお値打ちにお求めくださいませ。

それでは、また次回の「本日のコーデ」をお楽しみに!!

—————————————————————————-

私バイヤー瀧本が仕入れた全商品、「伝統の美」のコーナーはこちらより↓↓↓

PCの方はこちら→ https://www.kimonoichiba.com/products/list.php?kan_id=10

スマートフォンの方はこちら→https://www.kimonoichiba.com/sp/app/contents/product/list/5/takimoto.a/

この記事を書いた人

他にこんな記事を書いています

Recommend おすすめ記事