着物と帯のコーディネート【無地場の余韻…質感を楽しむ洒落着物上級コーディネート編】

「和の心」 牧野 佑香

「和の心」

牧野 佑香

いつもありがとうございます。
「伝統の美」アシスタントの牧野でございます。

本日は京都もぽかぽか陽気、ついに待ち望んだ…暖かな季節。
肌寒い日も侭ございますが…
もこもこ重装備での外出は少なくなりました。
(が、ここ数日花粉の飛散量が多いようで花粉症のスタッフが
あちらこちらで『つらい…』とため息をついております。)

お着物も羽織、コート姿の終盤。
そろそろ、本格的に【明るく、軽やかに】
春のシーズンに適したスタイルにチェンジ。

入卒シーズンでフォーマルの需要ももちろんございますが、
かっちりフォーマルのみではなく、普段着よりはやや格式高く、
『よそゆき』のスタイルでおでかけされたい方へ!

今回はちょっとめずらしい紬地の逸品訪問着をベースにコーディネートいたしました!

お着物には【 弐代目 上野為二 】の紬地友禅訪問着に、
【 紋屋井関 御寮織 】によるシンプルかつ軽やかな逸品をチョイス。

紬地という性質から、なかなか帯合わせに頭を悩ませる訪問着ですが
この問題をすばやく解決、さすがの紋屋井関。
幅広いコーディネート対応の万能品。(いい仕事をされてます。)

—————————————————————————-

≪コーディネート≫

紬地に友禅の表情…
カジュアルな生地にプラスする、古典の風格と味わい。

 
https://www.kimonoichiba.com/products/detail.php?k_pid=1130771

—————————————————————————-

≪着物≫
【弐代目 上野為二】京手描友禅紬訪問着 経節紬地【仕・新古品】「笠松流水紋」

https://www.kimonoichiba.com/products/detail.php?k_pid=1126143

—————————————————————————-

≪帯≫
【紋屋井関 御寮織】特選西陣織全通袋帯【仕・中古美品】「朧市松文」

https://www.kimonoichiba.com/products/detail.php?k_pid=1126169

どうぞセットでお値打ちにお求めくださいませ。

それでは、また次回の「本日のコーデ」をお楽しみに!!

—————————————————————————-

私バイヤー瀧本が仕入れた全商品、「伝統の美」のコーナーはこちらより↓↓↓

PCの方はこちら→ https://www.kimonoichiba.com/products/list.php?kan_id=10

スマートフォンの方はこちら→https://www.kimonoichiba.com/sp/app/contents/product/list/5/takimoto.a/

この記事を書いた人

他にこんな記事を書いています

Recommend おすすめ記事